認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくり

横浜市健康福祉局との協働事業として、認知症サポーターキャラバン(厚生労働省がすすめている認知症啓発キャンペーン)の事務局を担うとともに、介護職員向けに本人本位のケアの普及にも取り組んでいます。
横浜市認知症サポーターキャラバン事務局
(認定NPO法人市民セクターよこはま)
開設時間:月曜~金曜10時~16時 ※土日祝日休み
※年末年始休み・夏休みあり
TEL:045-222-6501 FAX:045-222-6502
E-MAIL:mate@shimin-sector.jp
留守電、メール、FAXでご用件とお名前・連絡先をご連絡いただければ、翌営業日にこちらからご連絡いたします。
お知らせ
2021年4月1日より、認知症サポーター養成講座の受講の証「オレンジリング」が、「認知症サポーターカード」に変更となりました。
認知症キャラバン・メイト養成研修
最新の情報は2021年7月1日にオープンした「まちかどケア」のホームページに記載しております。
まちかどケア 認知症キャラバン・メイト養成研修をご確認ください。
一般公開型認知症サポーター養成講座
最新の情報は2021年7月1日にオープンした「まちかどケア」のホームページに記載しております。
まちかどケア 一般公開型認知症サポーター養成講座をご確認ください。
★全国で認知症サポーターが1000万人を突破しました!
詳しくは、全国キャラバンメイト連絡協議会HPをご覧ください
最新の情報は2021年7月1日にオープンした「まちかどケア」のホームページに記載しております。
まちかどケア 認知症サポーターキャラバンをご確認ください。
サポーター養成講座 計画書・報告書
最新の情報は2021年7月1日にオープンした「まちかどケア」のホームページに記載しております。
まちかどケア キャラバン・メイトの方へをご確認ください。
メイト情報変更依頼書
最新の情報は2021年7月1日にオープンした「まちかどケア」のホームページに記載しております。
まちかどケア キャラバン・メイトの方へをご確認ください。
まちかどケア事業報告書
最新の情報は2021年7月1日にオープンした「まちかどケア」のホームページに記載しております。
まちかどケア 事業報告書をご確認ください。
認知症サポーター講座 横浜オリジナル補助教材
横浜市で活動するキャラバン・メイトの皆さんが作った、オリジナルの補助教材です。認知症サポーター講座を開催する際に、ご参考ください。